fc2ブログ

山口歯科Blog | 大阪 天満・天神橋の歯医者さん

山口歯科より大阪市北区周辺の患者様に贈る歯の情報BLOG

2008年

07月30日

(水曜日)

京都の夏・本番 ぱーと2

こんにちは。院長の山口です。

今日は、昼休みは訪問診療に行っていたので昼ごはん抜き
んで、診療室に戻ったらもうお昼からの患者さんがこられましたので、そのまま午後診Go!

んで、今一息ついてお腹がへったことに気づき、ブログを見て、鱧のことを思いだしました。

ということで、”京都の夏・本番”後編・・・

kamogawayuka1_convert_20080722110706.jpg
この時期は昼間はあまりにも暑いので床はやっていません。
でも鴨川沿いを歩くと、人のいない床がずらっと並びます。

とてもじゃないけどいくら日が落ちたとしてもお外で飯なんか暑くてたべれないので、冷房の効いたところに行くことにします。

hamomenu1_convert_20080722103301.jpg

このお店は何回か来た事があり、あまり目立たない感じがするけど、料理もおいしくて結構いい感じ。

hamomenu2_convert_20080722103344.jpg

まずは先付け。私はビールを飲まないので(運転手でした)グラスだけ借りてカシャ!

hamomenu3_convert_20080722103427.jpg

これは”はも焼霜降り”。これが最高!梅肉で食べる”おとし”よりもおすすめです!

hamomenu5_convert_20080722103536.jpg

しめは、”はも丼”。これもおいしかった!

いやいやー。京都の夏を楽しんで、日常のことを忘れさせてくれる時でした。



関連記事

2008年

07月26日

(土曜日)

8月の診療時間変更及び夏期休診のお知らせ

診療時間変更のお知らせです。

8月2日(土) は院長講習会参加のため、午後休診いたします。
午前中9:30~12:30は通常通り診療を行います。

休診のお知らせです。

8月12日(火)~17日(日)夏期休診いたします。

8月23日(土)はスタッフ健康診断参加のため、休診いたします。

宜しくお願いいたします。
関連記事

2008年

07月24日

(木曜日)

大阪の夏・天神祭り

みなさん。こんにちは。


いよいよ夏本番!毎日暑いですよね。

子供さんも学生さんも夏休み!
阪神タイガースもマジック点灯!

さて、今日、明日と天神祭りです。

うちの診療室から天神橋筋商店街が見えるのですが、昨日はギャル神輿で患者様もいっしょに見物してました。

今日もすでに屋台などの出店で商店街は人でいっぱい!
tenjinmatsuri1_convert_20080724154212.jpg

例年のことですが、山口歯科は、24日と25日は夕方5時までの診療となっております。
申し訳ありません。

開けていても、予約もほとんど入りませんし、人が多くて入り口にたどり着けませんので・・・・(うそです)

tenjinmatsuri2_convert_20080724154248.jpg

うちも診療室の前で出店でもしようかな。とかとか・・

・・なんて出来るわけないか。

2008年

07月22日

(火曜日)

京都の夏・本番

それは先週のこと。ある会合の席で頂いた料理の中に、鱧がでてきました。

Sセンセがその料理をカメラで撮ったので、私も写真をとりました。
そうです!私もブログに載せようかなと思ったのですよ。Sセンセ!(笑)
hamo1_convert_20080719141359.jpg

それにしても夏は鱧が食べたくなりますよね。
ってことで、京都まで鱧を食べにいくことにしました。

私の実家は宇治市にあるのですが、浪人生活の時は京都市内(左京区)で一人暮らししてました。

京都の夏は、とにかく暑い!
しかも蒸し暑い!

でも最近は、京都の夏は暑いけどいい!と思えるようになりました。たぶんあの頃から20数年経って、きっと懐かしい気持ちになるのかも。

昔当たり前の様に見ていた光景も、今は違った気持ちで見ています。
kamogawa1_convert_20080719141518.jpg
鴨川の少し上流は、散策をするのにはいいところです。
でも、暑さ対策を万全にしないと熱中症になってしまうかもしれません。

kamogawa10_convert_20080722103837.jpg
三条大橋から比叡山が見えます。

kamogawa11_convert_20080722103742.jpg
こんどは南側を見てみます。あまりにも暑いので、川岸を歩く人もまばらでした。

kiyamachi2_convert_20080722110523.jpg
先斗町の小路は京都らしさがありますね。

さて、まだ鱧が出てきませんねって?この続きは次回の院長コラムで書きますね。



関連記事

2008年

07月17日

(木曜日)

時刻表2万キロ!

その昔、小学校6年生になる昭和50年3月10日。私は父に1冊の雑誌を買ってもらった。。
それは、国鉄監修 交通公社 時刻表 である。

たしか表紙は新幹線の写真で、「国鉄ダイヤ大改正」とか「新幹線博多開業」とか書いていました。
つまりこの時初めて新幹線が博多まで開通した時の時刻表なのである。

こんなものを小学生から読んでいたが、これは誰のの影響だろう???
でもこの時から、時刻表を見るのは楽しく感じられて、旅行に行くわけでもないがよく見ていた。

当時この時刻表の東海道線・山陽線のページを見て寂しくなったことを憶えている。
(なにを言っているのかさっぱり分からないと思いますが・・・)

そしてはっきり憶えていないが、大学に入った頃だったか1冊の本を読んだ。
そのタイトルは・・時刻表2万キロ

とにかく何回も読み直したくなる不思議な本だった。作者は、宮脇俊三という方。
miyawaki1_convert_20080717152425.jpg

あらすじは単に(旧)国鉄全線の乗りつぶし日記みたいなものだが、決して鉄道マニアチックなものでなく、まさに読者がその乗りつぶし体験をしているように感じられ、車窓や街の情景が浮かぶ文章だ。

魅せられてしまった。

時刻表2万キロ
片道最長切符の旅
時刻表昭和史
    ・
    ・
    ・

この20数年に宮脇先生の本はほとんど読ませていただいた。そしてその生き方も羨ましく思った。

社会人になり、時間に追われると、鉄道旅行こそが本当の贅沢旅行なのかも?!と思えてならない今日この頃である。
関連記事

2008年

07月16日

(水曜日)

解剖実習と歯医者さん

「歯医者さんも学生の時に解剖実習をするのですか~?」

これはよく聞かれる質問です。

答え。やります。
学校によってもちがうのでしょうが、基礎医学を学ぶ3年生の頃に、生理学、生化学、解剖学、歯の解剖学、組織学(細胞レベルの解剖学)、発生学・・・などなど勉強するのですが、平行して数ヶ月間解剖実習を行います。
ちなみに・・この学年からは基本的にいわゆる大学生の生活(時間がいっぱいの生活)はなくなります。

「歯学部だからお口のまわりだけ解剖実習するのでしょう?」

答え。一応全身行います。
内臓はもちろん手足の先の血管、神経まで全部勉強していきます。
脳は難しいためか、解剖学教室の先生が行うのを見学してた記憶があります。

kaibou2_convert_20080716085411.jpg


当時使用してた解剖実習帳をみると、やっぱり頭や首にかけては一生懸命勉強していた様です。

でも不思議ですよね。皮膚の下には教科書に書かれたとおり、血管や神経や筋肉などが出てくるのですから・・まあ当たり前といえば当たり前ですが。

でも、このときは、解剖学の重要性があまりわかっていないので、暗記するのに精一杯なのです。
ですから臨床実習に上がる時にまた勉強し直しします。

実は、入れ歯を作るのも解剖はとても重要になります。また顎関節症の診断で、頭や肩やお口の中にかけて触診する時も、どこにどんな筋肉があるか知らないと話になりませんよね。

解剖学は歯医者さんにとっても一番の基礎学問のひとつです。

卒業しても、インプラントや新しい治療技術を常に取得するたびにやはり解剖の勉強(復習)はするのです。

関連記事

2008年

07月14日

(月曜日)

診療時間変更のお知らせ

みなさん。こんにちは。

毎日本当に暑い日が続きますね。
体調を壊さないように気をつけてくださいね。

7月の24日と25日の診療時間の変更のお知らせです。

毎年、天神祭のこの2日間は、夕方の診療が5時(最終受付4時30分)までとさせていただいております。

宜しくお願い致します。
関連記事

2008年

07月10日

(木曜日)

都ぞ弥生

都ぞ弥生の雲紫に 花の香漂ふ宴の筵・・・・

なぜかふっと頭に浮かんだ歌である。

みなさんもよくありませんか?何故かわからないけど同じ歌が頭の中でずっと流れていることって。
しかも「なんでこんな歌が・・?」みたいな歌が多いんです。

”都ぞ弥生”・・これは北海道大学の寮歌である。
私達は学生時代から、宴会など同窓で集まる時は最後の「締め」としてみんなで円陣を組んで歌うことが多かった。

そういえば、私の結婚式の最後もこの歌っだなー。

この歌の前には、前口上があり、「我等が三年を契る・・・・」 とあるらしいが憶えていない。
歌もかろうじて1番だけ断片的に憶えている程度。

決して北大の校歌ではないのですが、しょっちゅう歌っていた記憶があります。
hokudaizennkei_convert_20080710085517.jpg

大学はとにかく広い構内でとてもお気に入りでした。
写真の中央右手のやや茶色い建物が医学部附属病院で、その左側(ほぼ画面中央)歯学部と附属病院になります。
この日は天気が良くって、石狩湾まで見えました。

hokudaishigakubu_convert_20080710085431.jpg

ここ最近、札幌には行ってないですが、近いうちにおいしい北の海の幸を肴においしいお酒を飲みに行きたいと思ってます。(今は積丹のうにが最高の時期なんだよなー)

去りては再び帰らざる若き日の感激を謳歌(うた)はん。

み・や・こ・ぞ・や・よ・い

アインス・ツバイ・ドライ・・・・
関連記事

2008年

07月08日

(火曜日)

訪問歯科診療について(2)

前回は、「高齢者や介護が必要な方が歯の治療や口腔ケアを行うことによりどれだけ大きなメリットがあるかを体験してきました」というところまででした。

高齢者の方や、何らかの理由で脳に障害を負って、お顔や口や喉に麻痺が残ったりすると、筋の協調性が失われてお口の自浄作用が低下し不潔な状態になりやすくなります。それに中々ご自身で歯ブラシをうまく当てることが出来なくなったりして、食べかすがお口に長く停滞して、バイキンのかたまりが出来てきます。

このお口のバイキンのかたまりを、唾液や食片や痰などとともに誤嚥(気管に誤って入ってしまう)ことで、誤嚥性肺炎を引き起こす原因となってしまいます。

私達がお伺いしている寝たきりの方で、今まで頻繁に発熱や肺炎を起していたのに、定期的な口腔ケアを行うようになって発熱の頻度が激減したケースもありました。
日々このお仕事をしていると、今更ながら「健康はお口から」と言っても過言ではないなあと思います。

現在歯医者さんに来られる方も、定期的なお口のケアの目的だけで来られる方が増えています。

通院困難な方でも歯医者さんによる定期的な口腔ケアが、お家で受けることが可能です。
もちろん、口腔ケアだけでなく、虫歯の治療や入れ歯の調整・修理・新調、抜歯など大抵の治療も可能です。

ぜひ一度掛かりつけの歯医者さんに相談してみてください。
関連記事

2008年

07月05日

(土曜日)

白い歯体験キャンペーンありがとうございました。

こんにちは。
院長の山口です。

山口歯科では、むし歯予防デー期間中(6月18日(水)~6月30日(月))歯医者さんでのホワイトニング(オフィスホワイトニング)を通常の半額で体験できるモニターキャンペーンを行いましたが、好評のうちに終了いたしました。

みなさまありがとうございました。

私も自らホワイトニング体験をしておりますが、歯が白くなるとやっぱりうれしいものですね。

一例をご紹介しましょう。
whiteningmonitor before1_convert_20080703190518

27歳女性の方です。これがホワイトニングをする前の写真です。
色調的には日本人に一番多く見られるものでした。

そこでオフィスホワイトニング(ナチュラルコース)を行いました。
(ナチュラルコースは1週間間隔で計2回の施術を行います)

whiteninigmonitor after1_convert_20080703190555

これが施術後の写真です。
写真がきれいでなくて申し訳ないですが、色見本(シェードガイド)段階で7ランク白くなりました

whiteningmonitor_convert_20080703190417.jpg

ホワイトニングされた患者様の感想を紹介しておきますね。

近いうちにまた別の方も紹介していきます。

歯の色でお困りの方、もっと歯を白くしたいなという方。
お気軽に一度ご相談されることをおすすめします。
関連記事

2008年

07月02日

(水曜日)

土曜日も診療はじめまーす。

こんにちは。
院長の山口です。

いよいよ7月になりました。ということはもう1年の半分が終わってしまった・・ということですよね。
ほんと時の流れってはやいですよね。

7月になりホームページも少しだけ変わりました。といってもほとんどわからないですが・・

さて、以前より、患者様から土曜日はやってないの?というお問い合わせが非常にありまして、この度7月から土曜日も診療を行うことになりました。

診療時間  月~金 9:30~12:30  14:00~19:00
        土    9:30~12:30  14:00~17:00

お仕事の都合で土曜日しか時間がない方もぜひ御来院くださいね。
関連記事

 カレンダー 

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

 ブログ内検索 

 QRコード 

QRコード

 月別アーカイブ 

08  07  12  09  08  07  02  12  08  12  11  08  07  05  04  12  08  07  06  04  03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  11  10  09  08  07  06  05  02  01  12  10  08  07  06  05  04  02  12  08  07  03  12  08  07  03  02  01  12  11  08  07  04  03  02  01  12  11  10  08  07  05  04  03  02  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 

 プロフィール 

yamaguchidental

Author:yamaguchidental
 
大阪市北区の歯医者さん
山口歯科ブログへようこそ!

山口歯科からのお知らせ、日常の診療のこと、天満・天神橋のこと、院長のひとりごとなどなど・・・時々遊びにきてください!