山口歯科Blog | 大阪 天満・天神橋の歯医者さん
山口歯科より大阪市北区周辺の患者様に贈る歯の情報BLOG
2018年
12月03日
(月曜日)
近づいてきた・・・北陸新幹線敦賀延長!
こんにちは
院長の山口です。
鉄道の町として発展してきた駅というところが全国にあります。
私の独断と偏見で言わせてもらえば、例えば・・・
岩見沢駅とか・・・追分駅とか・・・米沢駅とか・・・坂町駅とか・・・黒磯駅とか・・・・・大宮駅とか・・・・横川駅とか・・・
関西で言えば、米原駅とか・・・福知山駅とか・・・和田山駅とか・・
発展したと言っても、必ずしも町の規模は大きいとは限らない。
その駅からの分岐線があったり、前後に峠が控えてたり・・・して鉄道施設が増え、職員が増え、「鉄道の町」と言われるようになったのだろうと思われます。
町に占める鉄道の敷地面積が広いというか・・車庫や機関区があるとか・・・そういう駅というのが見ていて楽しいですね。
そんな町のひとつ、北陸本線の敦賀駅まで新幹線が開通することが決まりました(・・前振りが長い(^_^;))

北陸新幹線ですね。
敦賀までは開業は決まっていますが、その先大阪までどういうルートで行くかと言うこともほぼ決定しているようです。
前倒しもあり、あと3~4年少々で敦賀まで開業するのならば、なんとか見ることは出来るかもしれません(笑)

用地買収はほぼ95%以上終了。
「新北陸トンネル」も掘削中です。

そして敦賀駅ホーム場所も決定しており工事は進んでおります。
私はまだ北陸新幹線に乗車したことがありません。
乗ってみたいのは確かです・・・・が、
北陸本線と名乗る区間が・・・米原↔敦賀 だけになってしまう(T_T)
特急「サンダーバード」は、大阪↔敦賀間?
特急「しらさぎ」は、名古屋↔敦賀間?
になるの??
いや、それなら今だって大阪方面から「新快速」が乗り入れてるのだから、特急は廃止になるのか??
あれだけいろんな列車でにぎやかだった北陸本線の時刻表が寂しくなる(´д⊂)
いずれにしても、新幹線と在来線の乗換駅、小浜線への分岐駅・・・ということでまだしばらくは敦賀駅は”鉄道の町”であろう。

院長の山口です。
鉄道の町として発展してきた駅というところが全国にあります。
私の独断と偏見で言わせてもらえば、例えば・・・
岩見沢駅とか・・・追分駅とか・・・米沢駅とか・・・坂町駅とか・・・黒磯駅とか・・・・・大宮駅とか・・・・横川駅とか・・・
関西で言えば、米原駅とか・・・福知山駅とか・・・和田山駅とか・・
発展したと言っても、必ずしも町の規模は大きいとは限らない。
その駅からの分岐線があったり、前後に峠が控えてたり・・・して鉄道施設が増え、職員が増え、「鉄道の町」と言われるようになったのだろうと思われます。
町に占める鉄道の敷地面積が広いというか・・車庫や機関区があるとか・・・そういう駅というのが見ていて楽しいですね。
そんな町のひとつ、北陸本線の敦賀駅まで新幹線が開通することが決まりました(・・前振りが長い(^_^;))

北陸新幹線ですね。
敦賀までは開業は決まっていますが、その先大阪までどういうルートで行くかと言うこともほぼ決定しているようです。
前倒しもあり、あと3~4年少々で敦賀まで開業するのならば、なんとか見ることは出来るかもしれません(笑)

用地買収はほぼ95%以上終了。
「新北陸トンネル」も掘削中です。

そして敦賀駅ホーム場所も決定しており工事は進んでおります。
私はまだ北陸新幹線に乗車したことがありません。
乗ってみたいのは確かです・・・・が、
北陸本線と名乗る区間が・・・米原↔敦賀 だけになってしまう(T_T)
特急「サンダーバード」は、大阪↔敦賀間?
特急「しらさぎ」は、名古屋↔敦賀間?
になるの??
いや、それなら今だって大阪方面から「新快速」が乗り入れてるのだから、特急は廃止になるのか??
あれだけいろんな列車でにぎやかだった北陸本線の時刻表が寂しくなる(´д⊂)
いずれにしても、新幹線と在来線の乗換駅、小浜線への分岐駅・・・ということでまだしばらくは敦賀駅は”鉄道の町”であろう。
- 関連記事
-
-
”鉄道の町”・・・・歴代の敦賀駅その1
-
近づいてきた・・・北陸新幹線敦賀延長!
-
Journey of a Songwriter以後の浜省の話 ”君が人生の時~Time of Your Life”
-
スポンサーサイト
Title: 近づいてきた・・・北陸新幹線敦賀延長! >>
Copyright (C) 2006 山口歯科Blog | 大阪 天満・天神橋の歯医者さん rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ